日本人の10人に1人がかかっている流行病「にごり爪」

爪水虫(爪白癬)に感染している人は10人に1人


にごり爪は日本人の10人に1人がかかっている流行病なのです。


ネイル女子

本当にそんなにかかってる人がいるの?
大げさに言ってるんじゃない?


スパ好きのオジサン

にごり爪?
聞いたことがないな


お泊り女子

そんなにかかってる人が多いなら、
もっとテレビとかに取り上げられるはずじゃない?

にごり爪の話をした時は大体このようなリアクションをされますが、
残念ながらこれは事実です。

にごり爪は発症しても目立った症状がないため気付かないことが多いことと、
恥ずかしくて口外しない人が多いため、
あまり世間に認知されていないのです。

忍び寄る恐怖!自覚症状がなく進行するにごり爪

爪水虫(爪白癬)の親指の爪

にごり爪患者の大半は
「爪の色が変わった?」
「爪の形が変わった?」
と自覚症状をあまり感じません。

ほとんどの人が痛みや爪先の違和感を感じて、
ようやく異常を認識するのです。
(にごり爪は進行すると靴下やストッキングに爪が引っかかったり、
痛み感じるようになります)

しかし残念ながら、
痛みを感じる場合はかなり症状が悪化しているので、
治療に数ヶ月の時間が必要です。

にごり爪を完治させるポイントは早期治療です。

にごり爪の特徴は他のキレイな爪にも悪影響を与えることです。

早く治療を始めないと他の爪にも影響が出るので、
早期の治療を心がけましょう。

対応が遅れると治療と悪影響のいたちごっこになるため注意が必要です。

にごり爪と足裏のカサカサは原因が同じなので、
足裏や足指の皮が剥けている人は、
にごり爪も併発している可能性が高いです。

自覚症状がある人は注意が必要ということです。

思い当たる節がある方は、
今すぐ確認してみましょう。

にごり爪の画像はコチラ

にごり爪のケアは「クリアストロングショット アルファ」足裏のカサカサのケアは「クリアフットヴェール」

市販の爪水虫の薬「クリアネイルショット」

にごり爪を確認したら、
早速にごり爪用のジェルを試してみましょう。

一昔前は、足裏のカサカサは不治の病と言われていましたが、
今は医療も進歩して足裏のカサカサにも、
にごり爪にもアプローチできる
市販のジェルを手軽に購入できるようになりました。

おすすめのジェルなので、
是非公式ページで商品説明をご確認下さい。

発症ルートは公共施設(プール、温泉など)だけじゃない!家族にも気をつけよう

家族から爪水虫(爪白癬)が感染する恐れがあるバスマット

足裏がカサカサになる最大のきっかけは、
(他人との)共有スペースを裸足で歩くことです。

プール、スポーツクラブ、温泉などの公共施設は、
どんな人が裸足で歩いているか分からないため危険だと言われています。

例えば、100人が温泉に入ったとしたら、
その内の10人がにごり爪患者なのです。
そんな脱衣所の床は清潔と思えませんよね・・・。

温泉に入るのは心身共にリラックスできて非常に体に良いことですが、
知らず知らず、にごり爪というお土産をもらっているのも事実です。

大浴場から帰ったら、
家のお風呂で足を洗いましょう。

また、自宅のお風呂で家族とバスマットを共有したときも危険だと報告されています。

家族に足の皮が剥けている人やにごり爪患者がいないことを確認することと、
自宅のバスマットはこまめに洗うことを心がけましょう。

油断大敵! 実はペットにも注意が必要なのです

爪水虫の感染の可能性があるペット

昨今ペット人気が高まっており、
ペットと一緒に就寝する人もいますが、
ペットが原因となることも認識しておくべきです。

ペットショップにいる頃からにごり爪を発症してるペットもいるのです。

ペットが原因の場合は、
爪の変色や形が変わるような症状とは異なり、
手や顔などが赤くなって痒みが出るという症状があります。

足の皮剥けからにごり爪へ!こんな症状の人は要注意!

水虫の主要な3つの症状を説明する皮膚科

足の皮が剥けているの人はにごり爪も併発する可能性が非常に高いです。

こんな症状がある場合は注意しましょう。

  • 足裏の皮が剥けている
  • 足裏の皮が白くふやけている
  • 足指の間がジュクジュクしている

にごり爪予備軍の特徴も紹介しますので、
あわせてご確認下さい。

  • 家族に足の皮が剥けてる人がいる
  • 足指の間隔が狭い
  • 長い時間、革靴や長靴など、通気性の悪い履物を履いている

足裏の皮剥けとにごり爪を予防する3つのポイント

爪水虫(爪白癬)を予防!白癬菌に感染しない男性

足裏の皮剥けとにごり爪を予防する為に下記の3点を気をつけましょう!

  • バスマットはよく洗う。なるべく共用しない。
    家族がにごり爪の可能性がありますので、バスマットは共用しないのが望ましいです。
    共用する場合は、こまめに洗濯するようにしましょう。
  • 靴の中を綺麗に拭く。
    スニーカー等の洗える靴であれば、定期的に洗いましょう。
    革靴などの洗えない靴は、せめて靴の中を拭くようにしましょう。
  • 足をゴシゴシ洗わない。
    角層に傷が付くと、そこから発症しやすくなるので、ゴシゴシ洗わず優しく洗いましょう。

足裏の皮剥けとにごり爪の3つのタイプと対応方法

爪水虫(爪白癬)の3つのタイプと治療法

  • 足裏のガサガサタイプ
    市販のジェルでもケアできますが、飲み薬(処方薬)が必要なこともあります。
    市販のジェルは十分な量を足全体に塗りましょう
  • 足裏のじくじくタイプ
    市販のジェルでもケアできますが、十分な量を症状のないところまで塗らないと効果がありません。




  • にごり爪
    クリアストロングショット アルファ等のにごり爪用のジェルでケアしましょう。
    足裏用のジェルでは効果がないため、
    必ずにごり爪用のジェルを使いましょう。
    (足裏用のジェルは皮膚用のため、爪のような固い部位には浸透しません)